WPワードプレス(COCOON)スマホでリンクが開かない、激重だったのは自分の単純ミス
ワードプレスでブログを作ってて、PCでアクセスした時は問題ないのに、スマホで観た時にやたらと重いという人は疑って欲しいことがあります。
わたしはこの無料ブログ以外に、いくつかWPワードプレス(COCOON)でブログを作成しています。
書いた記事をPCで観る分には全然問題ないのが、スマホでリンクをタップした時に激重だということに最近気が付きました。(スマホの挙動チェックを怠っていた)
最初にCOCOON制作者のわいひらさんの名誉のためにも言っておきますが、結論としては
『スマホでリンクをタップしたら激重だったのは実は自分の単純ミス』
ということで、リンクが開くのが遅いの理由として、COCOONは全く問題ない素晴らしいテーマだったということです。
これからWPワードプレスを始めてみようという方は、まずは無料テーマのCOCOONを選べば間違いないでしょう(というか私はそれしか使ったことが無いですが)。
結論から先に言います
ワードプレスをスマホで開くとどうも遅い。
とくにリンクをタップした時にリンク先が全然開かないという人はこれを疑ってください。
「スマホでワードプレスを開く際に、WP管理画面で開いてないか?」
これ幾ら検索しても答えを説明しているサイトにたどり着かなかったんですよね。
つまりスマホで自分が管理しているワードプレスの管理画面からサイト表示をしていないかい?ということ。
URLで説明すると、
https;//ブログのURL/wp-admin/
をスマホで開いている状態。
管理画面から自分のWP記事を開いていると、内部リンクにせよ外部リンクにせよ、タップした時になかなか開かないということにさっき気づきました。。。。。
同じような症状に悩まされてて今見ているこの記事にたどり着いたという人は、/wp-admin/を外して通常のURLで観れば解決するかもしれません。
すでに答えは出ていますが、ワードプレスのサイトをスマホで観る場合、あまりにも表示が遅いなら疑うべきポイントは色々あると思うので、是非この先も読んでみてください。
WPサイトをスマホで閲覧し、リンクをタップするととにかく開くのが遅い
これはいつからそんな現象がおきていたのか不明ですが、最近(2020.09.12)COCOONで書いた記事をスマホで表示チェックしていて、「なんか最近どうも重くなった?」と感じていたんです。
酷い時などはリンクをタップしてもなかなか開かなかったり、しばらく経ってからやっと開いたと思ったら、サーバーのアクセスエラーが出たりもしたので、何が原因なのかしらみつぶしに探すことにしました。
原因は結論で説明している通りですけど。
まずは家の中でスマホでウェブブラウジングしている際の環境を紹介します。
現在の私の家の通信環境
WP(COCOON)をインストールしているレンタルサーバーは国内最速と言われているConoHa WINGです。
結構有名なブロガーさん達もConoHa WINGにどんどんに変更されている人が多いみたいですね。
ちなみに使っているスマホはOCNモバイルONEで購入したRedmiNote9Sという中国シャオミ製スマホです。(Amazonなどでも購入できます)
RedmiNote9Sは20202.06.09に日本発売が決定して、あまりのコスパの良さでYoutubeではみなこぞってレビュー動画を上げていたスマホです。
ANTUTUベンチマークで27万点くらいを叩き出す性能でありながら、定価は3万円以下。
それがOCNモバイルONEのセールで他社からのMNPなら6千円程度で手に入る。
しかも1Gのプランなら毎月1,600円程度なので、これまで月3,500円ほど払っていたYmobileと比べても格安。
Ymobileは止める時に9,000円ほど解約事務手数料とやらを取られましたが、5か月もあればペイできますからね。
あと、スマホでCOCOONの記事チェックをする時は、自宅のWi-Fi接続ですが、無線ルーターは定評のある NEC PA-WG1800HP4を使っています。(過去記事参照)
6000円程度で買えて、
無線LAN規格⇒ IEEE802.11a/b/g/n/ac
無線LAN速度(5GHz)⇒ 1300 Mbps
有線LAN(HUB)速度⇒ 100/1000Mbps
と、申し分ないスペック。(スペック詳細は価格コムを確認してください)
RedmiNote9Sの無線LAN規格は802.11 a/b/g/n/acなので、5GHz接続をすればかなりの速度がでるということです。
あんまり詳しくはないのですが、無線ルーターが802.11 acに対応しているか?スマホ側も802.11 acに対応しているかによって速度が出るんですね。
スマホと無線ルーターのどちらかが802.11acでは無い場合、そんなに爆速にはならないようです(間違えてたらすみません)
それとプロバイダは遅いという噂が多いJ:COM
ですが、たしかに1G契約ではないものの320M契約でも充分速度は早いです。(オンラインゲームとかやらないですし)
回線速度の計測はPCの有線接続もスマホのWi-Fi接続も、googleで「スピードテスト」と検索すると出てくる『インターネット速度テスト』で計測しています。
この計測で回線速度の計測をした場合、
- デスクトップPC(有線接続)⇒DL139~200Mbps UL10前後
- スマートフォン(Wi-Fi接続5GHz)⇒DL160~200Mbps UL10前後
くらいはスピードが出てるので全然問題ありません。
と前置きが少々長くなってしまいましたが、要はスペック的には
- レンタルサーバーは国内最速と言われている
ConoHa WING
- スマホは2020.06に出たばかりの新機種(802.11 acに対応)のRedmiNote9S
- 無線LANルーターは無線ルーターメーカとして定評のあるNEC PA-WG1800HP4
- インターネット回線はJ:COM320M契約
とスマホでウェブブラウジングするには全く問題が無い環境だということです。
いろいろ検索してみるも、答えが見つからない。。。。。
こんなキーワードで検索してみました。
- 『ワードプレス スマホ 遅い』
- 『COCOON スマホ リンク開く 遅い』
- 『WP スマホ リンク開く 遅い』
- 『Conoha Wing 遅い』
「中華スマホのRedmiNote9Sがおせ~んじゃね~の?」と今思ったあなた。
情弱ですね。(まあそんな情弱さんはここまで読まないか)
スマホの挙動が悪いのかどうかは、3年前くらいにYmobileのアウトレットで購入した907SHというシャープ製の古いスマホでも挙動チェックして、同じくリンクを開くのが遅いことを確認しています。
RedmiNote9Sも再起動や電源ON・OFFをして「ヤフーニュースがちゃんと開くか?」といった他ブラウザでの挙動確認もしているのでスマホの挙動は疑いませんでした。
ConoHa WINGサーバが混雑していると速度が落ちるのか?
混雑時は「サーバーマイグレーション」という機能が使えるようで、サーバーを疑った際に設定を見てみましたが、「サーバーマイグレーション」のボタンはグレーアウトしていたので、それを使うほど混雑はしていないということで、サーバは関係無しかなと。
念のためコンテンツキャッシュの削除やブラウザのキャッシュ削除はやりました。
COCOONの設定を色々見直した
とにかく疑っていたのは
- COCOONというワードプレスのテーマ
- COCOONのカルーセルを使っていた(PC表示のみ)
- ワードプレスで使っているプラグイン
COCOONは半年以上使っているので、それ自体が悪いとは全く思っていませんでした。
ですが、最近カルーセルという機能を使いだしてからはなんだか遅くなったような気がしていたんですよね。
現に『COCOON スマホ リンク開く 遅い』と検索して出てきたCOCOONのフォーラムでも製作者のわいひらさんが「カルーセルも、処理のためのJavaScriptが重いので」とおっしゃられていました。
あ、ちなみにWEBサイトの診断はLighthouse というgoogle純正のChrome拡張機能を使ってサイトスピードの診断をしています。
ウェブページの読み込み時間計測ではPageSpeed Insightsを今までgoogleが推奨していましたが、計測後の画面に「速度スコアはLighthouse で計測されたラボデータに基づくものです」という説明があるので、そっちで計測した方が今は主流なんでしょう。
GoogleChromeの拡張機能なので、他のブラウザを使っている人が使えるかどうかは知りませんが、まだ使ったことが無いという人は使ってみた方が良いでしょう。
↓こんな感じでウェブサイトを計測してくれます。
それでカルーセルの表示を止めてみたところ、パフォーマンスが54⇒62くらい上がったんですよね。
あ、やっぱりカルーセルがだめだったのか。
と、スマホを開いてリンクをタップ。
相変わらず激重なのは変わらず。
あとCOCOONの設定で疑わしいところは特に考えられなかったんですよね。
こうなったらプラグインを1個ずつ外してみるか、、、、、、。
画像圧縮は今回やらない。JavaScriptはようわからん
だいたい「ワードプレスの表示が遅い」という症状の質問に対して、まずブラウザキャッシュの削除をしましょう、サーバーのキャッシュを削除しましょうなどの回答がされていることが多い。
最近インストールしたプラグインを疑ってみた
COCOONを使っている時点でかなりの高速化が図れるとのことなので、いろんなプラグインを使っていますが、中には本来不要なものもあるのかもしれません。
それでプラグインを外してはLighthouse で計測し、スマホでリンクチェックを繰り返すも一向リンクを開く重さは治らない。
プラグインを全部外した
ええい面倒だ。
こうなったらプラグイン全部外したる!!
COCOONが丸裸の状態の方がどんなもんか見てやろうじゃないの!
・・・・・計測⇒スマホチェックするも変わらず。
ん~なんでだろう?
ここまで来るのに4~5時間。
スマホでリンクが開かないという症状は治しておかないと、SEO的にもユーザビリティー的(SXOっていうの?)にも評価できない状態。
ここでやっと気づいたバカ
「待てよ?これってワードプレスの管理画面経由で開いてるよね。そうじゃなくて一般の人がアクセスするように/wp-admin/を入れない普通のURLで開くとどうなん?」
やっと気が付いたバカがここにいました。
「こんなに重いスマホサイトでもそれなりに皆色々な記事を巡回してくれているし、本当は問題ないんじゃないの?」
それで/wp-admin/を外してブログのURLだけでスマホで開いてみました。
「普通にサックサク」
いやむしろこんなにいっぱい画像を貼ってる記事でもこんなに早いの?っていうくらいサックサクに開きました。
Lighthouse でスマホ計測した場合、TOPページはパフォーマンスが55点ですが、70点くらい出るページもあります。
嗚呼なんのための4~5時間だったのか、、、、、。
まあこの記事のネタにはなりましたけど。
ということで、最初の結論に戻りますが、ワードプレスでスマホで開いたときに、リンクをタップしても全く開かない、サーバの遅延エラーなどが起こる場合、管理画面経由で開いていないか?ということは疑った方が良いでしょう。
「なんか最近どうも重くなった?」と感じていたのはただ単にスマホで挙動チェックをほとんどしていなかっただけ。
最近遅くなったのではなく、多分以前から同じような挙動だったのでしょう。
こんなバカはわたしだけ?
0 件のコメント:
コメントを投稿